- 施設名
- 北海道形成歯科研究会
- 会長
- 上林 毅
- 施設所・事務局在地
- 〒001‐0024 札幌市北区北24条西9丁目1-1 ARCS 2
-
- E-mail: ihpd@wb3.so-net.ne.jp
- Tel 011-746-5090 Fax 011-746-5090
- 設立
- 1972年4月1日
- 会員数
- 384名(2023年4月現在)
-
- 指導医17名、専門医57名、専修医17名、専門衛生士25名
- 役員
- 会長・施設長 上林 毅
副会長 山本英一・吉谷正純・和田義行・板橋基雅
活動内容
- 1. 例会(年4回以上)
- 著名な外来講師を招聘し、会員が興味のあるテーマで講演をしていただきます。
- 2. 症例検討会
- 学会発表、ケースプレゼンテーション試験ならびに日々の診療で悩んだいる症例のカンファレンス
- 3. ワークショップ
- 臨床のヒントになるような参加型の講習
- 4. スプリングセミナー
- 会員によるミニ学会。内容は学会発表に十分通用する内容でインプラント治療の全般について2日間の日程で行われる。
- 5. サマーミーティング
- 1泊で自由な題材の7分間のプレゼン大会。一番の目的は会員の親睦。
- 6. 認定講習会
- 日本口腔インプラント学会認定の講習会で4月から11がまで月に1度土日に開催され100時間以上を掛けて、インプラントに必要な基礎系の話から最新インプラント治療まで学べる。これは専門医を取得するのに必須要件。
- 7. 分子整合栄養医学講習会
- 外来講師を招聘し、年に最低1回開催される。
- 8. 学会発表予演会
- 症例検討会で許可を受けた症例を学会発表するための練習会。ケースプレゼンテーション試験も必ず合格出来るように指導する。
- 9. 論文製作及び学会発表のサポート
- 論文の書き方、抄録の作り方、学会プレゼンの作り方を指導する。
- 10.専修医、専門医、専門歯科衛生士、専門歯科技工士取得のサポート
- 日本口腔インプラント学会認定の資格取得を確実に応援します。
- 11.学位取得のサポート
- 社会大学院への紹介とサポート。
- 12.最新歯科治療の情報提供
- 当会賛助企業に最新の情報を提供していただきます。
- 13.BLS講習会の開催
- 歯科医師、歯科衛生士が参加して救急蘇生を学びます。
- 14.歯科衛生士育成講習会、ステップアップ講習会、アドバンス講習会
- 歯科インプラントをサポートする歯科衛生士の育成のため、口腔内写真撮影、インプラント全般の講義を年5回に渡り開催している。例年5月には外来講師を招聘し歯科衛生士向けの講演を開催している。認定歯科衛生士取得者及び取得希望者向けの講習会も開催している。
- 15.厚生活動
- スキーキャンプ、ゴルフコンペ、テニス練習会、釣り大会など
-
-
-